すみだ3M運動40周年祭 会いに来て。すみだのものづくり モデル:ちいさな硝子の本の博物館 館長 村松栄理

すみだ3M運動40周年際

伝統工芸から日用品までさまざまなものを生みだす、ものづくりのまち すみだ。
約50事業者が参加し、職人の技を体感できるイベントです!

会える

技が活きる魅力的な商品を手に取り、
ご購入いただけます。
実演をするものづくり職人との
対話もお楽しみください。

学べる

すみだの製造業や職人の世界を
40年間伝え続けてきた3M運動。
楽しい展示でものづくり文化の
奥深さを学べます。

つくれる

ガラス、革小物などを自分でつくれる
ワークショップも多数開催予定。
詳しくはホームページを
ご覧ください。

当たる

会場内を巡ってスタンプを集めると、
匠の技を感じるプレゼントが
当たるチャンスも。
どうぞお楽しみに!

開催日程

2024年10月6日(日)11:00〜16:00

会場・アクセス

すみだ産業会館 サンライズホール[錦糸町マルイ8F]
東京都墨田区江東橋3-9-10

JR総武線錦糸町駅南口より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線(出口1)より徒歩1分

主催

3M運動PR実行委員会

共催

墨田区

お問合せ

墨田区産業振興課 (03-5608-1437)

<ご来場にあたり>
  • 当日はたくさんの⽅のご来場が予想されます。列にお並びいただくことがございます。
  • ご来場⼈数により、ご希望の体験参加や商品をお買い求めいただけないこともございます。本イベントの趣旨をご理解のうえご了承ください。
  • 時間、内容、出店者は予告なく変更となる場合がございます。
  • 荒天・天災、感染症拡⼤等により中⽌となる場合がございます。
  • 掲載の写真は全てイメージです。
  • 会場内外では写真や動画撮影を予定しております。お客さまが映り込む場合がございます。広告物やインターネット・SNS 上に公開されることがございます。あらかじめご了承ください。

本物の職人の「ワークショップ」と「実演」を開催します!!

ワークショップ

袋物博物館

まるあ柄革のコードホルダーづくり

費用:550円(現金・キャッシュレス決済・カード決済)
対象:小学生以上
所要時間:15分
まるあ柄の革端材を使ってコードホルダーを作ります。

屏風博物館/片岡屏風店/片岡恭一

北斎ミニ屏風を作ってみよう

費用:2,000円(現金・キャッシュレス決済)
対象:小学生以上
所要時間:約30分
高さ13cm、幅10㎝の屏風に紙の裏に水をつけたり、小さな刷毛を使ってのりをつけたり、本物の工程と同じ手法で完成させます。浪裏か赤富士の好きな柄を選べます。

乾燥木材工芸資料館

ノコギリ・カンナ体験

費用:無料
対象:どなたでも
所要時間:5分

漆工博物館/安宅信太郎

蒔絵体験

費用:2,500円(現金)
対象:小学生以上
所要時間:30〜60分
下絵を転写の後、漆ではない塗料をつけ小筆でなぞり、金粉、色粉をまきます。

ちいさな硝子の本の博物館

ガラスにもようを彫ってみよう

費用:1,500円(現金・PayPay)
対象:5歳~
所要時間:約20分
下町の職人が手作りしたガラスに、ペン型の機会を使って好きなイラストや文字などが彫れる体験です。イラストのサンプルもあるので、自分で絵が描けなくても大丈夫。サインペンで下描きをして、そのままなぞるだけなので初めての方でも楽しく簡単に彫ることができます。

江戸表具博物館/前川治

からくり屏風づくり

費用:2,500円(現金)
対象:小学生以上
所要時間:約30分

ヒズファクトリー

ちびっ子革で作る動物キーホルダー&手縫いで作るキーホルダー

費用:動物キーホルダー 500円、手縫い 2,500円(現金・キャッシュレス決済)
対象:動物キーホルダー 親子~中学生、手縫い 大人
所要時間:10〜20分
動物や恐竜の型抜きした革に刻印を打ってオリジナルキーホルダーを作ります。

大関鞄工房

本革ミニポーチづくり

費用:4,400円(現金)
対象:小学生以上
所要時間:30〜40分
革の組み合わせを考える、自分だけのミニポーチづくり。カード、鍵、AirPodsなどが入ります。

イニシャルチャーム付きペンケース

費用:1,100円
対象:4歳~大人まで
所要時間:15〜30分
ペンケースにチー(Dカン付き)をカシメで取り付け手紐を通して首からもかけられるペンケースを作成し、ヌメ革チャームに自分のイニシャルを刻印して出来上がりです。

硝子企画舎

フュージングガラスでアクセサリーづくり

費用:2,000円(完成後の送料込み)(現金)
対象:小学生以上/小さなお子様は保護者同伴
所要時間:10〜30分程度
きれいな色ガラスの小さなパーツをパズルのようにならべて、ブローチやストラップなどのアクセサリーを作ります。電気炉で焼成して後日お届けします。(当日のお渡しはできません。)

石田 明雄

あなたもハサミ屋さん

費用:無料
対象:どなたでも
所要時間:5〜10分(事前説明含まず)
ハサミを作るうえでとても大切な、最初に行う作業です。左手にハサミ(鍛造品)、右手に金槌を持って叩いて、捻りと溜めを作ってもらいます。

小宮 太郎

小さな畳づくり

費用:500円(現金)
対象:小学生以上
所要時間:15分
当店で用意した土台(ゴザ)にホチキスでフチをつけて仕上げます。ミシンで仕上げたものを1つお土産に付けます。

塩澤 政子

錫の豆皿づくり

費用:4,950円(現金)
対象:10歳以上
所要時間:60分
たがねを使って錫の板に模様を打ちお皿に仕上げる。

田中 英二

カタカタ人形作り

費用:1,500円(現金)
対象:5歳~(小学生以下は保護者の同伴が必要)
所要時間:30分
桐箪笥製作技術を使い、カタカタと小気味よい音を立て下りていく木のおもちゃを作ります。電動ドリルと金槌を使い木の釘を打ち込んだり、人形の色付け体験を楽しめます。

実演

石田 明雄(石宏製作所)

医療用・一般用鋏製造

医療用はさみを手作業で作り上げています。独自の「ひねり」を加え、卓越した切れ味を生み出しています。

墨田5-48-10
03-3614-3292

塚田 進(塚田工房)

江戸木目込人形

雛人形のオーダーメイドは、思い出のはぎれを人形の一部に着せることも可能です。

向島2-11-7
03-3622-4579

塚田 真弘(塚田工房)

江戸木目込人形

「眺めるだけでなく、触って使える」を目指し、伝統技法を継承しながら新たな製品づくりに挑戦しています。

向島2-11-7
03-3622-4579

藤村 紫雲

市松人形の製作

日本古来の着せ替え抱き人形。伝統的技法から生まれる人形は、各々の表情を魅せます。

本所3-28-2
03-3621-2659

前川 治(前川表具店)

江戸表具

掛軸、巻物、画帖、額、屏風、襖、内装工事など、お気軽にご相談ください。

千歳3-5-11
03-3631-0508

三浦 孝之(錺かんざし三浦)

錺かんざし

伝統的な舞台用の錺かんざしのほか、一般の方向けの和装小物も製作しています。

東駒形3-22-7
03-6751-8858

山中 政江

革工芸

革の素材を生かし、主に女性用のバッグを作っています。革工芸教室も開いています。

東墨田3-9-2
03-3613-3061

GRIT

グラブ・ミット製造

色鮮やかな野球用グローブ・ミットを取り揃え、選手の特徴に合わせた製品製作を行っています。

緑4-13-4 つるやビル101
03-4285-4646

出展者一覧

すみだ3M運動は3つのMで、
すみだのものづくりを伝え続けています

すみだ3M(スリーエム)運動とは、1985(昭和60)年にスタートした、墨田区の産業PRとイメージアップ、地域活性化を図る事業です。下の3つの運動を有機的につなぎあわせ、すみだの産業や産品の魅力を伝えるとともに、ものづくりの素晴らしさや大切さをアピールするものです。

MUSEUM 小さな博物館

3M運動のかわきりにスタートした「小さな博物館」運動。自社でつくってきた製品や使ってきた工作機械・道具、あるいは文献・資料など、墨田区の産業や文化を象徴するものやコレクションを、多くの方々に博物館として見ていただくものです。場所は、工場・工房・民家の一部に展示するため、「小さな博物館」という名前になりました。
すみだの産業史、下町の生活・文化史にふれてもらうことが目的です。大きな博物館には無い「小さな博物館」ならではの魅力がそこにあります。

MEISTER すみだマイスター

マイスターとは、ドイツ語で「職人の親方」のこと。暮らしを豊かにする工芸品、高度な技術を支える工業製品やそのパーツ、それら一つ一つに職人技が生かされています。墨田区ではそうした付加価値の高い製品をつくる技術者を「すみだマイスター」に認定しています。
すみだの産業を支える、その優れた技術を公開していただくことで、技術の普及・継承を図るとともに、次代へ向けた新しい技術の育成につなげています。また、マイスターを中心とした技術者の交流により、「ものづくり」の技術で人々の暮らしに届く「商品」を生み出し、すみだを代表する「産業」に育てることをめざしています。

MANUIFACUTURING SHOP 工房ショップ

「すみだ工房ショップ」とは、工房や工場(ものづくりの現場)と店舗(販売する空間)が一体化したスタイルのショップです。
工房ショップでは、オリジナル商品を自らつくり、自らの手で消費者に販売します。ここで売られる商品はすべて、優れた技術に裏づけされています。消費者自らがものづくりの現場を訪問し、オーダーメイドすることもできます。個々の顧客のニーズに応えながら、ものづくりの場を公開し、ものづくりの楽しさを伝えています。